三津浜夜襲の謎Q&A

三津浜夜襲
イベント詳細ページはこちらです。

このページではメールやお電話でお問い合せを頂き、既に個別に回答した中で他の参加予定者の方にもお役に立ちそうなものを随時更新していきます。

  • Q1.脱出ゲームですか?
  • 今回のタイトルは「三津浜夜襲の謎」で内容としては〈周遊型謎解きイベント〉です。
    ある閉鎖された空間から脱出を目指すのではなく、三津浜というオープンな町全体を移動しながら謎を解いて頂きます。
    花火大会のポスターやチラシには脱出ゲームの記載がありますが、その後変更になりました。ご了承下さい。

  • Q2.参加料金はいくらですか?
  • お一人様500円です。対象は中学生以上ですので、小学生以下の方は保護者の方に参加してもらい、同行して下さい。

  • Q3.友達と協力してもいいですか?
  • いくつか条件があります。参加者間で携帯電話、スマートフォンなどの通信機能を使った連絡は禁止させて頂きます。(例:カメラ機能を使うのは問題ないが、写真を他の参加者に送る事はNG)
    また謎解きの過程において、スタッフから渡されるものを、参加者同士で譲ったり交換したりという事も禁止させて頂きます。
    これらは変更される可能性がありますので、当日スタッフからの説明をよく聞いて従って下さい。

  • Q4.駐車場はありますか?
  • 専用の駐車場は設けておりません。電車など公共交通機関でのお越しをお願い致します。
    お車でお越しの場合は三津浜港フェリーターミナル横の有料駐車場をご利用下さい。

    その他疑問がありましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合せ下さい。
    nazo@mitsuhama.info
    お電話でも受け付けております。(10時から20時)
    080-4032-1978 大久保

    今年の珍踊りは8月24日(日曜日)に決定しました。

    三津浜珍踊り

    三津浜クリエーターズが主催する年間最大のイベント「三津濱珍踊り」が8月24日(日曜日)に今年も開催されます。
    時間は17時から20時をメインに、三津浜商店街内の住吉公園が会場です。
    プログラムなど詳細は決まり次第お伝えしますが、過去3回の珍踊りとは一味違うお祭りになりそうです。
    もちろん基本は仮装コンテストと仮装盆踊り。皆さんそろそろ準備を始めて下さいね!

    熊本視察旅行

    三津浜からバスで三崎港、国道九四フェリーで佐賀関、さらにバス移動でやっと最初の視察場所河原町繊維問屋街へ到着。
    SONY DSC
    繊維問屋の跡と周辺が小さくても魅力的な店が集まるおしゃれスポットになっていました。

    昨年秋に講演会に招いて以来お世話になっている山野潤一さんに、ご自身がデザインや施工を行った店舗を1日で10以上見せていただきました。
    SONY DSC
    とてもじゃないですが全ては紹介しれないので、最も印象に残ったセカンドサイトという施設の中の「ジャンジャンゴー」という中華ビアホールの写真を。
    まるで映画のセットの中で食事をしているような、非日常空間でした。

    二日目は隣の阿蘇市に移動して阿蘇神社の参道、一の宮門前町商店街を視察しました。
    SONY DSC
    ここは各店舗の敷地にたくさんの木が植えてあり、並木通りのような美しい商店街でした。

    SONY DSC
    また、廃校になった洋裁学校を雑貨とギャラリー、カフェなどに改装された施設もあり、各地で大いに刺激を受けて帰ってきました。
    この場を借りてご案内頂いた山野潤一さん、同行下さった池田由美さんにお礼申し上げます。
    ありがとうございました。

    山野潤一氏が三津に到着。講演会は本日午後7時開演です。

    山野潤一氏が三津に到着されました。

    山野潤一氏三津に来るhttp://vibepoker.net/ wp-image-244″ />

    本日午後7時からの講演会に、ぜひ皆様お越しください。

    会場:松山市役所三津浜支所(松山市三津3丁目2-30、電話089-951-1157)

    また、明日の午後に予定されている「山野潤一さんと三津をめぐる会」の参加者も若干名募集しています。
    古建築の活用に興味のある方はぜひご連絡下さい。

    mail@mitsuhama.info
    電話 090-1577-7703(酒井)

    山野潤一さんと古建築の活用を考えながら三津をめぐる会

    参加者募集!
    三津で眠ったままの古い建物。
    あんなふうに、こんなふうに活用できたら素敵だな…
    三津の古民家に住みたいとか、三津でお店をしたいとか、そんな夢や妄想を持っている方に特におススメいたします。

    antlestslots.com />

    11月24日(土)参加無料
    定員10名(申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。)
    申し込み締め切り 11月22日(木)18:00まで

    スケジュール
    お昼過ぎ集合・・・古建築見学にまわります。・・・山野さんを囲んでお話し会
    「三津の古建築ものがたり」著者・池田由美さんがナビゲートいたします。
    *集合場所など詳細は参加者に直接お知らせいたします。 

    申し込み先 
    メール mail@mitsuhama.info
    電話 090-1577-7703